空想犬猫記

※当日記では、犬も猫も空想も扱っておりません。(旧・エト記)

2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ブログ分割

久々に昔しかけた Google Analytics の結果をみてみた。JavaScript系や一発(パクリ)ネタのアクセスが多いものの,さいきん,着実にアクセスを延ばしているのが,Lisp系の話題であることが分かった。これは嬉しい誤算であったと同時に,少し考えを改めるキ…

ベンジャミン・フルフォード VS やまぐちぐみ やくざ

帰還しました。今回は東京−京都−東京と大忙しの日程。いろいろ報告はありますが,とりあえず,個人的に速報が入ったので。http://uk.youtube.com/watch?v=sZBOeLzoDGkベンジャミン・フルフォードさんは,相当まともな記事を書ける人で,正常な人に間違いない…

一時帰国

今週末,日本に帰ります。会社でチケットとってもらったら,日付を間違えてて,金曜日に帰るつもりが一日早まって本日出国することに。結構忙しいんだけど,午前5時出社で8時半早退。全休だった月曜日の午後を出社して埋め合わせることで何とか話をつけまし…

もどかしさ

日本語で Common Lisp について調べてみてるんだけど「良い情報」にリーチできていない気がする。このクローズド感はなんなんだろうねぇ。追記:英語だと結構あるみたい http://cl-cookbook.sourceforge.net/ このページよさげ。追記:と思ったらザクザク出…

実用 Common Lisp (1):ASDF-install

Common Lispでrubygems,CPANのようなモジュールの管理ができるかどうか調べてみた。いまいち歯切れの悪い説明しかないので,まだ確信が持てていないのだが,Debian系のLinuxではCommon Lisp Controller というパッケージがまさにそれをやるらしい。そうでな…

Terminalで9ptのMonacoフォントを使う

Monacoの9ptというのは私がMacでコードを書くときに,いつもお世話になっているお気に入りのフォントだ。気に入っている理由は,一番小さく,コロコロ可愛くて見やすいから。小さいながらも,コロン,セミコロン,カンマ,ピリオドなどの点の表現に4ドット使…

Practical Common Lisp

http://www.gigamonkeys.com/book/ 書き方が教科書的でないというか,基本的にソースコード以外は平文で図も少ないのが特徴。なので,文章をちゃんと読まないと行けないのが辛い。うーむ,技術書の斜め読みに慣れてしまっている自分を矯正するには良いのかな…

そろそろ答を見るかの。

今までetolispの実装に関しては「他の実際を一切参考にしない」というスタンスだった。それによって,何か新しいものが生まれると思いきや,できたものは,素朴で効率の悪い構文木を直に評価するLispだった。まあ,そんなものだろう。目下のところ,Emacs が…

SLIMEの勉強

Emacs Lispの実装を見たら,etolispやる気無くしたんで,次のアイデアが熟すまで,しばらくLispで実用的なプログラムを書いて遊ぶことにした*1。開発環境は,どうやらSLIMEというものが標準的なようなので,それを利用する。Paul Grahamの赤い本の次はPracti…

Emacsのソースコード

今まで読まなくて正解だった。これを読んでたら,まず,C++で書こうなんて思わなかっただろうし,影響を受けまくっていただろうなぁ。半日,見た限りでは,Emacs Lispはかなり素朴であることが分かった。Lispを記述能力の高いDSLとして利用するぶんには,そ…

気になる,あの会社の給料は!? glassdoor.com

Web

http://www.glassdoor.com というサイトが面白い。自分の勤めている会社に関する情報を匿名で持ち寄って皆でシェアしようというサイト。なのかな?気になるアノ会社の給料とか,ついつい調べてしまった。中小企業だとモロに本人バレするので参加できないのが…

アキバ事件

学生の頃は,暇さえあれば毎週のように散歩してた街だけに,大変ショック。命を失った7人のご冥福をお祈りします。ずっとブログを読んでいた。この事件を,何かの象徴に見立てて,その他の社会問題と結びつけようとする試みも,どれもそれなりに筋が通ってい…

House Cleaning など

ポロポロと出てくる小さい不具合(てけとーな仕様の解釈による怪しい動き)を直したり,コードを綺麗にした。パーサを少しいじったせいで,&RESTや&BODYなどの&付の特殊なシンボルを利用している関数が,動かなくなっているっぽい。テスト流しておくんだった…

Generic Method の呼び出し順序

について確認。 (defclass first () ()) (defclass second (first) ()) (defclass third (second) ()) (defmethod test :before (x y) (format t "0 0~%")) (defmethod test :before (x (y first)) (format t "0 first~%")) (defmethod test :before (x (y s…

etolisp 進捗 (31) 〜 Undoのサポート

以前,etolisp は「Lisp界のSQLiteを目指す」と書いたことがある。SQLiteは僕が最もクールだと感じたソフトウェアの1つである。その理由にはいくつかある。一つは,全てにおいてシンプルであること。ライセンス形態はパブリックドメインで,何も考えず商用ソ…

ランタイムの Undo

には,少々,無理があった。そもそもC++外部のオブジェクトがラップされてランタイムに登録されたりするわけだから,無理だな。どう考えても。もう少し機能限定の reversable オブジェクト*1を作ることにしよう。全然,目新しくないアイデアに落ち着きつつあ…

フィボナッチ数を計算する

…イヤ,そんなことは,始めから,わかっていたことだ。末尾呼び出しの最適化のない etolisp には無理だろうってことくらい。sbcl にだって,無いんだから。いいじゃないか。そんなところで勝負したって,詮無いことだ。 (defun fib (n) (if (< n 2) n (+ (fi…

etolisp 進捗 (30) 〜 Object Systemの実装 (4):Auxiliary Mehotds

午前中,before-method,after-method,around-method が動くようになった。before,after は想像の範囲内。around は少々面倒だった。たかがメソッドの呼び出しを,よくもここまで高機能にして仕様化してくれたものだ…。ちっ…。一応,本に書いてある通り me…