2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧
/.J より。「Nokia、TrollTechを買収へ」の「日本ではいまいちぱっとしないというかオタク向けなイメージがあるNokiaですが、…」の下りをみて,思わず「こらこら…」と突っ込んでしまった。さいきん,スラドの質が低下してるなぁと思ってたけど,これは特にヒ…
痛いニュースより。スレの 293を読んで凄いなぁと思って,そのまま 623,689 まで読んで吹いた。
格闘技のルールとか,モラルとか,それで勝敗が無効になったりする回路がさっぱり分からんのだが,もはやこの件は水に流して終わらせてしまった方がよい。次の戦いは,どちらが勝っても,どちらもヒーローにはなれない。残るのはものすごく清々しくない気分…
ショートカットキーを発見しました!ちゃんと見逃した画像も辿って戻れるようです! y ... yes n ... never m ... maybe p ... previous遊んでる自分のしょうもなさを再確認する瞬間が,良いですね。
全ての友人にこの本を薦めたい。私はいろんな意味でもやもやと頭に抱えていた疑問,禁忌に触れるのではないかと思って言えなかった(言ってたかも)多くの事柄を,この本は最も納得する形で説明してくれたと思う。私は小さい頃に機銃掃射もされていないし,…
3連休を有意義に活用しようと未読記事を読んでいたら,Asiajin で favidle というサービスが紹介されているのを見つけた。Flickrで公開されている写真の中でかわいい女の子の画像を中心に抽出して,次々と紹介してくれる。画像に対して,意訳すると「好き」…
ネタとしては1年半前の流行なのかも知れないが,ようやく prototype.js の中身を読んでいる。これを機に,v.1.4 から最新の v.1.6 にバージョンアップ。ソースコードが整理されているだけでなく,速度の違いが体感できるくらい速くなっていておどろく。イベ…
JSON がなかなか楽しいので,CGI へのデータの受け渡しも JSON でやってしまうことにした。最初は JavaScript のオブジェクトを encodeURIComponent(uneval(obj)) みたいな感じで POST していたんだけど,これだと CGI(Ruby)側で JSON.parse に失敗する。…
A re-introduction to JavaScript を読む。はてブでは 4 ユーザしかブックマークしていないけれど,もっと評価されても良いと思う。日本語版は力つきて途中で終わっているけれど,暇があったら翻訳を手伝ってもいいかなと思う。JavaScriptの勉強=バッドノウ…
が女風呂に乱入、3年間出入り禁止に 秋田久しぶりに asahi.com で笑った。「3年間出入り禁止」っていう対応も面白すぎる。違うだろっ!そうじゃないだろっ!とつい突っ込んでしまった。
JSONが気に入ってけっこう重めのデータ(〜200KB)を転送するようなコードを書いてみたが,1日遊んで気付いたのは Firefox の eval は遅い。XML のパースよりも遅い。 Safari の eval は速い。たぶん XML のパースよりも速い。 200KB 程度の JSON を使ったベ…
前々から知ってたけど,手つかずだった JSON を試しに触ってみた。Ajax (Asynchronous JavaScript and XML) で,XMLでデータを送る代わりに,JavaScriptのオブジェクトをそのまま送ってしまうという方法。Ajax ならぬ Aja です。3つ以上の単語をイニシャルで…
なるべく小さな部品をクラスという形で提供して,再利用しやすい俺ライブラリをこまめに作っていこうと思います。id:xoinu:20071231 でやろうとしていたこととは少し外れるので,エト記に書いておきます。表題の通り,今日作ってみたのは,はてなグラフの編…
久々に JavaScript をいじる。言語として見ても,面白いし,テキストエディタとブラウザ(と簡単なCGI)だけで,素敵な UI を伴ったアプリケーションが作れるってのは,魅力的だなと改めて思う。id:xoinu:20061025 にて var _this_ = this; addEvent(element…
脳内メーカーを使って診断してみました。 殆どが「悪」でできているようです。 普段から邪悪なことを考え過ぎなのでしょうか。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。新年は街の中心部(といっても何のイベントもなく閑散としていましたが)の桟橋で遥か彼方Long Beachの花火を眺めていました。新年を迎えた瞬間,個人宅から打ち上げ花火が上がったり,歓声が…
2007年は,自分がこれから何をしたいのか,自分がやりたい事をするためには,何をしておかなければならないかを考えて,十分に基礎を築けた一年だったと思う。どちらかというと外向きの活動は少なめで,技術的なことも,本を読んで自分で学べることに限定し…